鉄フライパンとスキレット
同じ鉄鍋なのですが
鋼と鋳鉄では
材質が全く違います。
鉄鍋使用前の油慣らし(シーズニング)に
ついてはどちらの鍋も同じような
方法が説明されています・・・が
しかし、それでいいのかな?
なんて考えてしまい
このページを作成してみました。
料理の腕前は?っと言うと素人なのですが
最近アルミ鍋の焦げ付きが酷く
同じテフロン加工のアルミ鍋を買うより
思い切って鉄フライパンを買ってみた。
今回アマゾンで買った
26cm 山田 打出し 鉄フライパン
2.3mm厚で男の手にもずっしりとくる
重さです。
早々に空焼きなのですが
自宅のコンロでは空焼きが
出来そうにない。
センサーが働いて空焼きが出来ません。
依って、工場のアセチレンバーナーで空焼き
する事となりました。
火炎は3300℃の高温です。
炎を遠ざけて加熱しても
1~2分程度で青熱脆性域温度まで
達します。気を付けて加熱しないと
青熱通り越して赤熱してしまいます。
早々に程よい青色に酸化しました。
自宅に持ち帰り
野菜を焼いて完了です。
こちらがニトリで買ったスキレット
通称ニトスキ 19cmニトスキ木台付きです。
買った鍋の説明はこれくらいにしておいて
本題の「材質とシーズニング」について
考えてみたいと思います。
【鉄フライパン】
材質は軟鋼で
最初の空焼きで鍋を
青熱脆性温度域(200~500℃)まで温度
を上げると青色の酸化被膜が形成される。
この酸化被膜は多孔質でこの穴に油が
染み込んで鍋の焦げ付きを防止する。
【スキレット】
材質は鋳鉄で
鋳鉄は炭素量が多く
黒鉛が晶出しています。
この黒鉛に油が染み込んで
焦げ付きを防止する。
工作機械の摺動部に
鋳鉄が使用されるのは
油が馴染み易いためです。
依ってスキレットは
空焼きしなくても
よく油になじむのでは?
なんて考えてしまいました。
でも、どちらの鍋も最初の防錆塗料の焼き切り
は必要ですね・・・
だったら結局同じ事?
それを言われると
身も蓋もないね・・・(^^ゞ
まぁ、鋼と鋳鉄の違い程度
覚えておいて欲しいですね。
また、鋼の鋳物である
鋳鋼なる物もありますが
ここでの説明は割合させてね。
※また、調理にはどちらも油を使用するので
ノンオイル調理はできないでしょう。
こんな説明に意見のある方は
連絡下さい・・・(^^ゞ