更新不定期 内容??? (^^ゞ
ブログ
更新不定期 内容??? (^^ゞ
ブログ一覧
鉄フライパンでチャーハン
古いアルミ鍋の焦げ付きが酷く
思い切って鉄のフライパンを
買ってみました。
自宅のコンロでは空焼きできそうにないので
工場のアセチレンバーナーで空焼きしました。
火炎が高温のため1~2分程度で完了です!
早々に自宅でチャーハンですね。
シンプルに卵チャーハン・・・
高温調理が出来てご飯もパラパラで
結構美味しかったね。
この鍋はいい相棒になりそうです・・・(^^ゞ
初秋の候
例年ならまだまだ猛暑つづきな時期なのに
今年は暦どうりの初秋の候だね。
こうなると真夏の気候には戻れないね・・・
喉元過ぎれば「暑さ」を忘れる?
なんか違うね・・・
暑さ忘れて陰忘る・・・これね!
どうでしょうか?うろこ雲ね
すっかり秋の雲です・・・
仕事からの帰り道
あまりにきれいな青空だったので
パシャリとね。
この夏、10年ぶりのバイク通勤復活なのですが
四輪車では気の付かなかった物や景色が
良く見えて来るのに気付くね。
このバイクの走行距離もとうとう
3万キロを超えました。
チェン交換くらい必要かな?
帰りにガソリン入れました。
満タンで3.5ℓ!(^^ゞ
一週間の通勤でコンビニ弁当
一つ分!!!
なんて経済的なのか?(^^ゞ
これじゃガソリンスタンドが
傾くわ (^-^;
奥永源寺 君ヶ畑
ここまで来るとさすがに実感するね
『東近江市も広いね~』って・・・
10年ぶりに復活したカブを転がしたくて
やって来ました君ヶ畑(((^^;)
何故か街中より山間部が好み?
木地師の里 君ヶ畑・・・
東近江市で一番の山間部
明治~昭和初期頃までは
木の器作りも盛んだったのでしょうか?
また、君ヶ畑には有名化粧品会社の植物研究所もあり
自然豊かな場所ですね。
今回も林道 御池線手前でUターン
未舗装道路を転がしたい・・・
もう少し自由時間があれば・・・(涙)
途中、日本コバの看板を発見!
恥ずかしながら
お酒の名前で覚えた日本コバ(^^;
以前にこのブログにも書いた
日本コバの由来・・・
『 木地師の木場が転んでコバとなる 』
あ~勉強になるね~日本コバ~
帰り道 蛭谷の木地師資料館前にて記念撮影
資料館を見たのかって?( `ー´)ノ
いいえ・・・
お金が無かったのではなく
時間が無かったのです・・・(^^♪
お~お許しください<m(__)m>
そんな訳で、今回も3時間程度の
プチ ツーリングでした。
新芽の親離れ
マザーリーフから親離れをした新芽!
どうなってゆくのかと観察しだして数か月
育った新芽がマザーリーフから親離れ・・・(^^ゞ
最近マザーリーフの色が褪せて来たな?
なんて思っていると
とうとう親離れしているではありませんか。
もうこれ以上水だけでは育たない感じがしたので
植木鉢に植え替えてみました。
これって第二幕の始まり?
最近は
親離れできない子
子離れできない親
いろいろと問題があるようですが
このマザーリーフは立派に
二人の子供を育て上げたって事ね
かぁちゃんお疲れ様(^^ゞ
これからどうなってゆくのでしょうか?
最初の説明書には1Mくらいになる・・・
とありましたが
これからどうしょうか?
思案中・・・
10年ぶりのカブ
先月よりこそこそとカブの修理を進めていました。
このカブは2001年に再登録後6年間乗って2007年より
ナンバープレートを付けたまま自宅待機状態でした。
先日無事に修理完了!本日 自賠責保険の再契約を
早々に済ませプチツーリングを楽しんできました。
※農協のお姉ちゃん契約を急がしてゴメンね・・・
早くカブに乗りたかったから・・・(^^ゞ
これはいかがでしょうか?
こんなの見た事ないでしょう・・・
自賠責保険契約済シールの専用ブラケットです。
もちろんステンレス304(^^ゞ
行先は心に決めていた旧道石榑峠だったのですが
出発時間が遅く新石榑トンネル手前で断念!
帰りはフラフラと寄り道しながら・・・
2時間程度のプチツーリングでした。
このカブに乗るのも10年ぶり!
自宅の車庫にほったらかして
結構サビサビだったのですが
何とか復活して良かったね。
これだけ乗ってもガソリンは1ℓ程度!
私が途中の休憩で飲んだジュースが¥140
っと言う事は・・・私の方が燃費が悪い
笑っちゃうね(^o^)丿
次回はきっと旧道石榑峠を走破してやる!
でも道があるのかな?
ちょっと心配?