もう二十歳
早いものです・・・
早朝より着付け 髪飾り
式典があり 同窓会があり
あっと言う間の一日でした。
久しぶりの友人たちと
過ごす一日は早いね・・・
お正月連休を利用して毎年恒例の
湯の峰温泉に行って来ました。
もちろん宿の予約は無いもので
車中泊です。(^^ゞ
車のシートを倒せばそれなりに
フラットになるもので、何とか
ベット代りには使えています。
この時期は朝方の冷え込みが
激しく昨年作った段ボール窓が
大活躍しました。
これって結構 貧乏性?貧乏症?
なかなか車中泊って面白い!
ここ湯の峰温泉の駐車場には
私と同じ程度の装備をした車を
ちらほらと見かけます。
今回は2泊3日で合計10回
温泉に浸かったね。
もう湯あたりものです(^^ゞ
一日券と1回券を組合して
¥160/回となります。
結構安いね・・・
この温泉街は何年通っても
ちっとも変わらない安心感
がたまらない!
お湯もいいしね!
帰りには熊野本宮大社へ
お詣りに行って来ました。
この神社のトレードマーク・・・
3本足の神の使い・・・
八咫烏が縁起が良い。
今年は酉年やしね。
今年も一生懸命に頑張ります!
あけましておめでとうございます。
2017年のスタートです。
今日は実家で一日呑んで食って
ゆっくり過ごしたね。
こんなスタートでいいのか?
ちょっと心配ですが・・・
今年は酉年で
「飛翔の酉年」
なんて聞きますが
果たして私は飛び立つ
事ができるのでしょうか???
とにかく飛んでる夢だけでも
見なきゃね。
正直不安・・・(^^ゞ
今年も残すところ今日一日
ようやく正月休みとなったこの日は
「とにかく掃除や!」っとばかり
頑張ったのはいいが結局階段の
窓枠に足を掛け踏み外し転落( ゚Д゚)
幸いにも肘腰足の打撲で済んだが
とにかく痛い(;´Д`)
擦り傷と青あざが出来てとんだ大晦日と
なってしまいました。
最近、断捨離なる言葉を時々
耳にするようになった。
ちょっと調べてみると・・・
『断』 : これから入ってくる不要なものを断つ(買わない)
『捨』 : いま持っている必要ないものを捨てる
『離』 : 物へ執着することから離れる(物欲をなくす)
らしいですが私も
残してしまうタイプ?
私の部屋の押し入れには
たくさんの不要物があるね(^^ゞ
「いずれ片付けりゃいいや!」
の連発で物が溢れています。
結局いつもの掃除程度で
新年を迎えそうです。
今年も残すところ4時間を切りました。
紅白歌合戦、ガキ使を交互に見ながら
このブログを更新しています。
今年もいろいろとお世話になりました。
来年も宜しくお願いします。
それではよいお年を・・・
先日、洗面台の床面マットが濡れていることに気づきました。
「誰や!マットをビショビショに濡らす程使ったやつは」( `ー´)ノ
よく見ると濡れ方がはんぱ無い・・・
もしかして?下の扉を開けると・・・
水道配管からぽたぽた水漏れ発見!
あ~ぁ こんな時に
取りあえず自宅にあった部品で修理完了(^^ゞ ~と
ここまでは良かったのですが
今度はお湯の配管から水漏れが始まった・・・
なんじゃこりゃ!
しかし慌てて修理をすると数年前の悪夢が蘇る( ゚Д゚)
配管が壁の根本で折れてしまう・・・これはもう事故です。
下手をすると壁をぶち壊して修理をする羽目になる。
ここは慎重に休日まで水漏れをバケツで受けてやり過ごす。
修理部品を前日に金物屋でそろえておき
休日に修理・・・
配管をスパナで緩めようとした瞬間・・・
ポキ!( ゚Д゚)
案の定折れましたが
以前の事故で賢くなりました。
いりそうな部品を前以て
買っておく・・・
折れた配管と新しいお湯対応のフレキ管と
ステンレスニップル・・・
これなら耐腐食性は良いと思われます。
自宅も新築から20年以上になると
水回りも結構傷んできます。
こんな修理もこれから続発するでしょう。
あ~やだやだ・・・(;´Д`)
今年もやって来ましたクリスマス!
日頃よりスマホでジャズラジオを
聞いているのですが
さすがにこの時期はクリスマス
チャンネルを聞いています。
先日テレビで聞きなれない言葉
クリぼっち・・・???
なんじゃそれ?
よくよく聞いてみると
一人で過ごすクリスマスだそうですね。
そう言ってしまうと私もクリぼっちです(^^ゞ
クリスマスと一人ぼっちをうまく掛けた
クリぼっち。
まったくMerryじゃないですけど(T_T)
でもクリスマスツリーだけは飾ってみました。
毎年玄関横の出窓に飾っています。
去年よりLEDも追加して
周りが明るくなってね・・・
外から見ると少し派手?
でもこのイルミも今日までか・・・
少し残念ね。
明日からは迎春準備一色で
お正月は温泉一色(^^ゞ
楽しみたのしみ・・・
キッチンの換気扇を掃除してみました。
アルミフィルターにも油がべっとり・・・
こんな油汚れに有効な洗剤は?
マジックリンも試してみたが
汚れが強烈過ぎてなかなか手強いね( ゚Д゚)
いったいどんな洗剤が有効なのか考えてみた・・・
たどり着いた終着点、やはり油には油!!!
灯油で洗浄してみました。
これが大正解!!!
大き目の受け皿に灯油を入れて
使い古しのペンキハケで洗いました。
最初に灯油を全体に塗り付けて
数時間放置・・・
後は軽くハケで洗うだけで
簡単にきれいになりました。
こんなに簡単に汚れが落ちるなんて
とても市販の洗剤なんて使用できないね・・・
使った灯油も500cc程度で
2度洗いが出来てとってもきれいになったね。
※ 写真の換気扇枠は洗浄途中です。(^^ゞ
蕎麦を頂く機会がしばしばありまして
信楽の蕎麦を頂いてから数か月・・・
今回は出石の皿蕎麦を頂きました。
実は去年もここを訪れていまして
今年は登城さんでした。
登城さんの皿蕎麦食い倒れ企画?
20皿・・・認定証
30皿・・・店に名前札を掲げてくれる
50皿10分以内完食・・・永久無料
私も挑戦・・・
何とか20皿で認定証ゲット!!!
でしたが正直限界でした。
一緒に訪れた会社仲間17名中
30皿完食・・・2名
20皿完食・・・4名
さすがに50皿はいないけど
店員さんの話では
先日50皿9分45秒で完食者がでたそうです。
「力士の様な人か?」と聞くと
案外に痩せ型だそうで・・・
恐るべし「痩せのおお食い」
20皿完食が気になって
蕎麦の風味を楽しんだのも
最初の数皿で
せっかくの美味しい蕎麦を・・・
少し残念な食べ方をしてしまいました。
次回はもっと味わって いただきます<m(__)m>